石がざわめく『動』の石庭「光明院波心庭」

光明院「波心庭」(1939年作庭)

光明院「波心庭」は重森三玲が「八相の庭」と並行して取り組んだ、自然の海や州浜の風景と三尊石を融合させて表現した庭園。小石以外の石はすべて立っています。
それぞれの石に存在感があり、どの方向から見ても美しい配列の石と自然で有機的な曲線。石が語り合っているような姿はざわめきすら感じられ、動いていないはずの石が今にも動き出す様な感覚にとらわれます。


小石は波しぶきを表現


どこから見ても石がこちらを向いている感じ

雪の日の一瞬の晴れ間。日だまりの中で庭を眺める贅沢なひととき


『静』の時間「芬陀院雪舟庭」

芬陀院「雪舟の庭」(オリジナル15世紀/復原1939年)

東福寺山内にある芬陀院(ふんだいん)には室町時代の画家、雪舟が作ったと言われる庭園があります。地割は池庭様式で、鶴島・亀島をそなえる蓬莱式。八相の庭作庭中に訪れた重森三玲が荒れていた亀島の石組を修理し、鶴島を復原しました。
茶室として使用されている部屋の丸い窓から眺める庭は、生命の息づかいを感じる生きている絵画。時を忘れてじっと座っていたくなる不思議な空間でした。
〔参考資料:シリーズ京の庭の巨匠たち1 重森三玲〕


オリジナルを復原した鶴と亀


三玲作の鶴と亀の庭

茶室へ続く飛び石

連なった民家のような灯籠が目を引く

茶室からの眺め。座った目線で見る風景


究極の現代アート「東福寺方丈庭園」

京都東福寺方丈「八相の庭」は重森三玲の代表作(1939年作庭)。日本各地の庭を実測調査をしていた三玲が本格的に手がけた最初の庭です。石と苔、刈り込んだ植栽で庭を構成しています。
古来より続く日本庭園の本質を理解しながら、新しい感性と美意識を盛り込んだ永遠に続く生きたアート作品。今の時代を生きる私たちにも問いかける現代アートだと思います。
〔参考資料:シリーズ京の庭の巨匠たち1 重森三玲〕


北斗七星の庭。東司の柱石をひしゃく型に置いています


南庭。伝統的日本庭園の古典的様式を踏まえた枯山水

石と波紋のバランスが絶妙

北庭「市松の庭」。敷石と苔を市松模様に敷き詰めながら遠方に散ってゆくデザイン。人工的なものが有機的に動いてゆくように感じられる作品です

普段はグリーンの中に敷石の白が目立つ作品ですが、この日は雪の白でグリーンが覆われた珍しい景色を見る事ができました


『遊び』を楽しむ桂離宮

京都の離宮の中でも人気の高い桂離宮。遊び心満載の庭は最後までワクワクする仕掛けが隠されています。冬には冬の楽しさがある桂離宮です。


ソテツの冬姿。存在感があります


玉石3つの水抜き穴がさり気なくて好きです

曲がった自然木をあえて使う数寄屋。細かな所まで見どころ満載

この季節は補修工事のため池の水が抜かれています

現代でも通じるデザインの襖

三角型の灯籠がこっそり隠れてます

苔をまとった土橋。丸っこい形がかわいい

冬は書院群がよく見えます

世界で唯一ここでしか作られていない笹垣

生きた枝を逆さまにして組んであります


京都旅2014冬


2014年1月18日と19日。京都の錦市場に近い町家の宿に泊まり、2日間京都の庭巡り。2日目は思いがけず雪となり、冬ならではの景色を堪能しました。
1、自然と向き合う「修学院離宮」
2、『遊び』を楽しむ「桂離宮」
3、究極の現代アート「東福寺方丈庭園」
4、『静』の時間「芬陀院雪舟庭」
5、石がざわめく『動』の石庭「光明院波心庭」


新着記事

カテゴリー一覧

タグ

ケイズガーデン

2-2-1 , Iwamizu-cho , Okazaki-shi , Aichi , 444-2144 , Japan

TEL +81-564-45-8082
FAX +81-564-64-0012
Mail info@k-garden.jp